(44)逢ふことの 絶えてしなくは なかなかに

百人一首44番歌

逢ふことの
絶えてしなくは
なかなかに
人をも身をも
恨みざらまし

拾遺集」恋1-679

by 中納言朝忠(藤原朝忠
910~966
36歌仙のひとり
25番歌作者・三条右大臣(藤原定方)の5男
土御門(つちみかど)中納言



逢うことが全くなかったなら、かえってあの人のつれなさも我が身のつらさも、恨まないでいられるでしょうに。



詞書に「天暦御時歌合に」とあり、
40番歌、41番歌と同様に内裏歌合で詠まれた歌です。


藤原朝忠は、藤原北家高藤流(勧修寺流)になります。
歌も笙(しょう、笛)も上手で恋多き人だったそうです。
少弐、大輔、右近らと恋の歌を贈答しています。

娘・藤原穆子(ぼくし)は左大臣源雅信正室となり、摂政藤原道長正室となった源倫子を生みました。

倫子は、第66代天皇一条天皇の皇后となる中宮彰子を産みました。

中宮彰子には紫式部が仕えていました。)

中宮彰子は、後一条天皇後朱雀天皇の生母なので、両天皇は、朝忠の玄孫(孫の孫)にあたります。

朝忠は、後一条天皇後朱雀天皇の母方の高祖父。



前の43番歌の作者・中納言敦忠は、906年生まれ、44番歌の中納言朝忠は、910年生まれで、年も近いです。

敦忠は、琵琶の名手。
朝忠は、笙の名手。

どちらも恋多き公卿でしたが、敦忠は38歳で早世し、朝忠は57歳まで生きたのは対照的ですね。