番外メモ 冷泉家

番外メモ 冷泉家

百人一首の選者、藤原定家の子孫は、今は上冷泉家と下冷泉家に継がれています。

冷泉家は、歌道宗匠家として
冷泉流歌道や宮廷生活の伝統的諸行事を今も伝承しています。


1981年(昭和56年)
冷泉家冷泉布美子さん(1916~2011)(上冷泉家第22代当主の四女)の夫・為任さんが当主の時、財団法人冷泉家時雨亭文庫が設立されました。

藤原定家の日記「明月記」など、冷泉家に伝えられる貴重な資料が公開され、研究されています。

24代当主は、冷泉為任さん(婿養子、妻は布美子さん)

現在の25代当主は、冷泉為人さん(婿養子、妻は貴実子さん)

京都の 冷泉家は、邸宅売却危機にみまわれましたが、冷泉家時雨亭文庫の設立により、貴重な文化遺産の散逸を免れました。


冷泉家では、歌会始は1月に行うようですが、七夕の夜の「乞巧奠」をはじめ、桃の節句端午の節句など、すべて旧暦で執り行っているそうです。


2019年2月の雑誌(女性自身)の記事の中で、冷泉貴美子さんは
「800年、先祖が守り抜いた日本の文化を、この先また800年、伝えていきたい、そう思うています」
と仰ってます。


京都御所同志社大学のキャンパスに挟まれた冷泉家住宅・公家屋敷には8棟の蔵がありましたが、古くなって崩れたり、2019年に台風により施設が破損され貴重な資料が雨にさらされたりしました。
2020年現在、蔵の建設計画が模索されています。


。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚


冷泉家からの分家の一つ、入江家の入江相政さん(昭和天皇のはとこ)は、1934年(昭和9年)に宮内省侍従職侍従となり、昭和天皇侍従長を務めました。

1990年初版の「入江相政日記」(いりえすけまさにっき)は、1935年から、1985年9月に死去する前日までほぼ毎日記した日記です。
(いつか読んでみたいです)

冷泉家の方々や入江相政治さんも、百人一首第1首の天智天皇の側近だった藤原鎌足の子孫・定家に繋がっているのですね。


。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。